上野動物園でタバコは吸えるのか?
喫煙者にとって来園時に気になるポイントですが、結論から言えば上野動物園の園内は完全禁煙です。園内には以前一か所だけ喫煙所がありましたが、2017年12月にジャイアントパンダの赤ちゃん「シャンシャン」の公開を機にその喫煙所も撤去され、現在は園内に喫煙所が一切ありません。
受動喫煙防止と来園者サービス向上のための措置で、特に子ども連れの家族が多い動物園では当然の流れと言えるでしょう。実際、上野動物園の年間来園者約380万人のうち4割は子どもだとされ、教育的施設でもある動物園では禁煙が強く求められた経緯があります。
以下では、上野動物園近隣でタバコが吸えるスポット5選をご紹介します。公共の屋外喫煙所から喫煙可能なカフェ・レストランまで、信頼できる情報源に基づいてまとめました。動物園へお出かけ前にチェックしておけば、禁煙の園内でも安心して過ごせるはずです。それでは順に見ていきましょう。
上野動物園に喫煙所はない?
上野動物園の園内には喫煙所がなく、全面禁煙です。公式サイトのよくある質問にも「喫煙所はありません。園内は禁煙です。」と明記されています。上野動物園では元々園内の喫煙所は1ヶ所のみ設置されていましたが、2017年末にその喫煙所を廃止し園内を完全禁煙化しました。
これは同年に誕生したパンダの赤ちゃん公開に合わせて、受動喫煙防止のため取られた措置です。喫煙所がパンダ舎近くにあったこともあり、子ども含む来園者への影響を懸念した東京都と動物園側が決断した経緯があります。
NHKニュースの報道によれば、当時上野動物園は「子どもが多く集まる教育施設であることをご理解いただきたい」として来園者に禁煙への協力を呼びかけたとのことです。
実際に前述の通り、来園者の約40%が子どもというデータも示されており、受動喫煙のリスク軽減は重要な課題でした。こうした背景から、現在では上野動物園の敷地内でタバコを吸うことは一切できなくなっています。
では喫煙者はどう対応すべきか? 動物園内で喫煙はできませんが、再入園制度を利用して外で喫煙することが推奨されています。園の入口係員に申し出れば手にスタンプを押してもらえ、一度外に出ても再び入園可能です。
また、動物園と隣接する上野恩賜公園内には都や区が設置した公衆喫煙所が複数あります。動物園側も公式に「喫煙者は隣接する上野公園の喫煙所を利用してください」とアナウンスしており、タバコを吸いたい場合はいったん園外に出るのが唯一の方法です。
上野動物園近隣でタバコが吸える場所一案(5か所)
上野動物園周辺で喫煙可能なスポットを5つ選びました。いずれも実在する公的施設または店舗であり、信頼できる情報源で確認済みの場所です。公共の喫煙所から喫煙可能なカフェまで、多様なニーズに応えるラインナップになっています。それでは順番に見ていきましょう。
その1: 上野公園前交番裏の公衆喫煙所
上野恩賜公園入口付近(上野公園前交番の裏手)には、誰でも利用できる公衆喫煙所**があります。**上野駅公園口から徒歩3分ほど、西郷隆盛像が目印のエリアに位置しており、公園を管理する東京都と台東区によって設置された公式の喫煙所です。屋外に設置された広めのスペースで、24時間いつでも利用可能なのが大きな利点です。
台東区の公式資料によれば、この場所は「上野公園前交番裏」(住所:台東区上野公園1-65)として区指定の公衆喫煙所一覧に掲載されています。運営時間は「終日」、つまり深夜含め常時開放されており、上野恩賜公園の主要な喫煙スポットの一つです。JR東日本が提供する観光情報でも「上野公園と言えば桜の名所。春にはタバコを吸いながらお花見ができるレアな喫煙スポット」として紹介されており、花見シーズンにはベンチに座って一服できる穴場的存在となっています。

この喫煙所は上野公園の中央入口付近、西郷隆盛像そばの交番裏手にあります。灰皿が設置された喫煙スペースが区画されており、比較的ゆとりのある広さが確保されています。
ただし、桜の季節やイベント時には非常に混雑する点に注意が必要です。花見客で賑わう時期は順番待ちになることもあるため、譲り合って利用しましょう。いずれにせよ、動物園から最も近い喫煙所の一つですので、「園内で吸えない!」と困ったらまず思い出したいスポットです。
その2: JR上野駅ペデストリアンデッキ上の喫煙所(広小路口・浅草口)
JR上野駅前の歩道橋(ペデストリアンデッキ)上には、広小路口側と浅草口側の2か所に屋外喫煙所が設置されています。駅と周辺を結ぶ高架デッキの上に灰皿付きスペースがあり、いずれも24時間利用可能です。動物園に向かう前後で駅周辺に立ち寄る際には、まず候補に挙がる便利な喫煙スポットでしょう。
台東区の指定喫煙所リストによれば、「JR上野駅(広小路口)ペデストリアンデッキ上」(住所:台東区上野6-15-14)および「JR上野駅(浅草口)ペデストリアンデッキ上」(住所:台東区上野7-1先)の2か所が公式に登録されています。
いずれも終日利用可能な公共喫煙所であり、駅利用者だけでなく周辺の買い物客や観光客も多く利用するスポットです。JR東日本の案内にも「上野駅中央口前の歩道橋に広小路口と浅草口の2箇所の喫煙所が設置されている。野外の喫煙所なので24時間いつでも利用可能」と明記されています。
広小路口側の喫煙所は、JR上野駅中央改札を出て左手(御徒町方面)に伸びるペデストリアンデッキ上にあります。浅草口側の喫煙所は、駅浅草口から出てすぐ正面の同じ歩道橋上です。どちらも屋根のない屋外スペースですが、灰皿が設置されており、駅前ながら喫煙者が一息つけるエリアになっています。
雨天時は傘が必要ですが、逆に言えば深夜でも早朝でも制限なく使えるため、終電・始発の待ち時間に利用する人もいます。動物園帰りに電車へ乗る前、「ちょっと駅で一服してから帰りたい」と思った時には真っ先に思い出したい場所です。
その3: アメ横センタービル 1階 喫煙所
上野の繁華街アメヤ横丁(通称アメ横)にあるアメ横センタービル1階**には、買い物客も利用できる屋内喫煙所があります。商店街の中ということもあり、利用可能時間は10:30~19:30(第三水曜定休、12月除く)と決まっていますが、屋内で天候を気にせずタバコを吸えるスポットとして重宝します。
JR東日本のメディア記事では、「アメ横センタービルの中にも喫煙所があります。場所は商店が立ち並ぶ上野御徒町中央通りの真ん中あたり、アメ横センタービル1階。営業時間内であれば利用可能です。」と紹介されています。
アメ横センタービルは上野駅と御徒町駅の間に広がるアメ横商店街の中心的建物です。その1階にある喫煙所は、買い物途中の人々や観光客も利用します。屋内に設置されたスペースのため、雨風をしのげて空調も効いており、夏の暑い日や冬の寒い日でも快適に喫煙できます。
動物園からは徒歩10分程度離れますが、アメ横で食事や買い物をする計画があるなら、ついでに立ち寄れる便利な一服スポットでしょう。「動物園→アメ横」で観光する方には特におすすめできます。
その4: 上島珈琲店 東上野店
ゆっくりコーヒーを飲みながらタバコを吸いたい方には、上島珈琲店 東上野店がおすすめです。上野周辺には喫煙可能なカフェがいくつもありますが、上島珈琲店 東上野店は店内が完全分煙**で、喫煙席が用意されている代表的な店舗です。朝早くから営業しており、観光の合間の休憩にも最適でしょう。
上島珈琲店 東上野店はJR上野駅(入谷改札方面)から徒歩5分ほど、昭和通り沿いのビル1階にあります。店内にはガラス壁で区切られた喫煙スペース(または喫煙ブース)があり、コーヒーを片手にタバコを嗜むことが可能です。紙巻たばこは専用ブース内で、加熱式たばこであれば専用席で喫煙できる仕組みになっており、法律に則った分煙環境が整っています。
モーニングから夜まで営業しているので、動物園に行く前のひと息や、帰り道に落ち着いて休憩したいときに重宝します。観光で歩き疲れたら、涼しい店内でアイスコーヒーを飲みながら一服…といった使い方も良いでしょう。
その5: ハードロックカフェ 上野駅東京(喫煙ブースありのレストラン)
食事やお酒を楽しみつつタバコも吸いたい場合は、JR上野駅直結のハードロックカフェ 上野駅東京がおすすめです。世界的に有名なレストランバーですが、店内に喫煙ブース**が設置されており、紙巻たばこも含め店内での喫煙が可能です。上野駅のAtré(アトレ)1階にありアクセスも抜群です。
日本たばこ産業(JT)が提供する喫煙所マップ「CLUB JT」では、ハードロックカフェ上野駅東京が「喫煙ブース(紙巻き可)」のある店舗として紹介されています。所在地は東京都台東区上野7-1-1 アトレ上野1Fで、上野駅構内から直接行ける立地です。この情報から、駅ビル内の飲食店として喫煙専用室を備えていることが確認できます。
ハードロックカフェ上野駅東京は、音楽が流れるアメリカンスタイルのレストラン&バーです。店内にはガラス張りの喫煙ブースがあり、食後やドリンクタイムにブース内でタバコを吸うことができます。席での喫煙はできませんが、禁煙席で食事を楽しんだ後にブースで一服できるため、愛煙家にとっては嬉しい設備です。営業時間は昼から夜遅くまで(昼食・夕食・バータイム営業)なので、動物園観光の後にディナーを兼ねて立ち寄るのも良いでしょう。上野駅構内のため雨の日でも濡れずに移動でき、旅の締めくくりに快適に喫煙しながらくつろげるスポットとしておすすめです。
園内はたばこ厳禁!事前に喫煙スポットを把握して快適な訪園を
上野動物園は園内全面禁煙であり、喫煙所は一切ありません。しかし、今回ご紹介したように周辺には喫煙可能なスポットが多数存在します。動物園に入る前後や、観覧の合間に再入園手続きをして外に出れば、上野公園内や上野駅周辺の喫煙所でタバコを吸うことが可能です。公衆喫煙所でさっと一服するも良し、カフェでコーヒー休憩しながらゆっくり吸うも良し、シーンに応じて使い分けましょう。
園内はたばこ厳禁なので、ニコチン補給は必ず外で行うルールを守らねばなりません。幸い、上野は観光地だけあって喫煙環境も比較的整っています。今回挙げたスポット以外にも、上野駅構内の特急ホームやエキナカの一部カフェ、周辺の飲食店(例えばファーストフード店の喫煙席や居酒屋の喫煙可個室など)が存在します。大切なのは事前に情報をチェックしておくことです。Googleマップや自治体の公式サイト、JTの喫煙所マップ等を活用し、行き当たりばったりで困らないよう計画しておきましょう。
最後にもう一度強調します。上野動物園の敷地内は完全禁煙です。ルールを守り、他の来園者や動物たちへの配慮を忘れずに行動しましょう。喫煙者もマナーを守って快適に過ごせば、きっと楽しい一日になるはずです。園内ではタバコのことを気にせず動物観察に集中し、必要なときだけ園外の喫煙スポットでリフレッシュして、上野動物園の魅力を存分に楽しえてください。
【参考情報】上野動物園公式サイト「よくあるご質問」tokyo-zoo.nettokyo-zoo.net/ 東京ZooNetニュースnotobacco.jpnotobacco.jpnotobacco.jp/ 台東区公式サイト「公衆喫煙所マップ」media.jreast.co.jpcity.taito.lg.jp/ JR東日本 JRE MALL Media記事media.jreast.co.jpmedia.jreast.co.jpmedia.jreast.co.jp/ TOKYO HEADLINE記事tokyoheadline.comtokyoheadline.com/ CLUB JT喫煙所MAPclubjt.jpなど。
コメント